レシピ

スペインのレシピ【スペインのコロッケ】のレシピ☆日本でも手軽にスペイン料理!

バルに行くとかなりの確率であるのがスペインコロッケ(Croqueta de ○○)。

日本のコロッケと決定的に違うのがホワイトソース(ベシャメルソース)をコロッケ生地に使用するということ。印象としてはクリームコロッケに近いカンジですね。

今回はブログの中の人(@José Mari)の家で代々うけつがれているバスクのコロッケの レシピ を紹介します。 🤗

(6/1 更新)

スペインコロッケの材料

コロッケの生地の材料

材料
  • 小麦粉50g(José Mari家では全粒粉を使います)
  • バター50g.
  • 牛乳400ml.
  • 卵1個
  • 50~100gの具※
  • ナツメグ

【※コロッケの具としてよく入れるもの】
1つでもよいし、組み合わせてもOK。
バルのタパスでよくあるのはハムや、タラですね。

  • ハム(サイコロ切りに)
  • 鶏ムネ肉(こげない程度に火を通してサイコロ切り)
  • タラ(同上)
  • きのこ(同上)

衣の材料

  • 小麦粉
  • パン粉(なるべく目の細かいもの)

☆レシピ☆

スペインバスクのJosé Mari家に代々伝わる作り方です。

頑張ってスペイン語で読みたいという人は青字単語を記事末にまとめていますので参考にしながら読んでみてくださいネ☆彡

  1. はじめに、卵を12分ほどゆで、冷やして皮をむいておきます。
  2. 牛乳を煮立たせないようにあたためます(これによって生地にダマができるのを防ぎます。)
  3. 片手鍋にバターをいれ、弱火で溶かします。
  4. バターが液状になったら、小麦粉を加えてペースト状になるまで木べらで混ぜます。
  5. 100mlほど牛乳を入れて混ぜます。よく混ざったらさらに少し加えてよく混ぜます。
  6. 少しずつ加え、残りの牛乳を加えてよく混ぜます。
  7. この時点では生地はほぼ液状ですが、そんなものなので気にしないでください。
  8. ここでお好みの具を入れます。(あらかじめ火を通したもの)例:刻んだ鶏ムネ+刻んだゆで卵をくわえてよく混ぜる。
  9. 次に火を強め、煮立つまでヘラで混ぜ続けます。
  10. 煮立ち始めたら、火からおろして30分ほど寝かせます。そのあと再び火にかけます。
  11. もう一度数分煮立せたら、火からおろします。(ヘラで混ぜ続けることが重要!)
  12. これで生地はかなりモッタリとなります。大きめのトレー(お皿)に流しいれます。
  13. 写真では一番左がハム入り、真ん中がイカと魚とイカスミ、一番右が鶏肉の生地です。
  14. ここで生地を翌日まで寝かせます。(+/-6時間から8時間)(冷蔵庫に入れず、できれば室温で寝かせておくのがよい※)※バスクは基本的に涼しい季節が多いので室温でOKですが、日本で特に夏に作る場合には野菜室など冷えすぎないスペースで寝かすとよいと思います。

☆衣付けとコロッケの作り方☆

  1. 小麦粉・溶き卵・パン粉をそれぞれ別々のお皿に準備します。
  2. ナイフで生地に切り線をつけます。(4cm×4cmくらい)
  3. 生地を一切れとって小麦粉を付けて好きな形にととのえます。(普通は俵型です)
  4. 溶き卵にくぐらせてからパン粉をつけます。
  5. パン粉の付いた生地をもう一度卵にくぐらせ、パン粉をつける。
  6. すべての生地に衣をつけ、トレー(皿)にならべます。
  7. コロッケをフライパン(20cm~24cm程度のもの)で揚げていきます。十分な量の油を入れたら火にかけます。
  8. 油は高温になりすぎないようにします。(暑すぎるとコロッケにひびが入って壊れてしまうため)コロッケを数個ずつ入れて4分~6分程度、時々ひっくり返しながら揚げます。
  9. キツネ色になったら油からあげてキッチンペーパーで余分な油を吸わせます。

できあがり!!

☆コメント☆

作った生地(または衣をつけた状態にしたもの)は何日も寝かせすぎないほうがベター。私(José Mari)の家では衣をつけて2日冷蔵庫で寝かせたものは堅くなってうまく揚げられませんでした。

スペインコロッケのコツ

ベシャメルソースは十分に冷やしておくことがポイント。(揚げる前日に作っておけばなお良し☆)

衣につかうパン粉はかなり目の細かいものを使うのがポイント。普通の粗めのパン粉を使う場合には小麦粉~卵~パン粉の工程は一回でOKです。

おすすめのバル系レシピ本

あやりた
あやりた
スペインコロッケのレシピを紹介しました☆スペインコロッケ以外にも、バル系レシピをお家で作るのが流行っています。日本人が書いたレシピも分かりやすくて参考になりましたので、興味のある方はチェックしてみてくださいね▼

created by Rinker
¥700
(2023/12/08 10:45:13時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
¥2,750
(2023/12/08 10:45:15時点 Amazon調べ-詳細)

▼この記事と一緒によく読まれる記事▼

スペインのタパス『Pan con tomate』作ろう♡夏といえばトマト。トマトで定番のタパスが『Pan con tomate』(カタルーニャ地方のタパス)。バルのカウンターに並んでいることも...
【スペインバスク料理】たらのピルピル時短レシピ★ピルピルとは=擬音語(スペイン語で油がはじける音に由来)バスクで人気のタラ(鱈)ピルピルのレシピを紹介。アヒージョとの違いや、乳化のポイ...
スペインの料理〝Gazpacho〟ガスパチョ!のレシピ夏バテしてませんか?!今回はそんな時にピッタリのスペインの冷たいスープ〝Gazpacho〟( ガスパチョ )のレシピを紹介します。🤗暑い...