レシピ

スペインオムレツ『Tortilla de patata』作ろう♡

スペインPintxos(ピンチョス)またはTapas(タパス)でおなじみの料理といえばスペインオムレツ。(Tortilla de patata)今回はスペイン食の都バスク地方で有名な庶民派シェフ、Karlos Arguiñanoのレシピを紹介していきますヨ。🤗

(6/1 更新)

Ingredientes 材料

カルロス・アルギニャノはスペイン料理業界では知らない人はいない有名人。

彼のレシピはシンプルで美味しいことが特徴です。(日本でいうところの小林カツ代的存在。タブン…w)

鉄板タパスのスペインオムレツ(Tortilla de patata)は日本のスーパーで手に入るものだけで簡単に作ることができるのでぜひお試しあれ!材料はこちら。

青字の単語意味は記事末にまとめてます。まずはスペイン語のみでどうぞ。

材料
  • 6 huevos.
  • 3 patatas.
  • 1 cebolla pequeña.
  • 1 pimiento verde.
  • 2 vasos de Aceite de oliva.
  • sal.
  • una hoja de perejil (opcional).

Preparación

すこし長めのスクリプトですが、ざっくりいうと

①野菜を揚げて、②溶き卵と混ぜ、③フライパンで両面焼く

という3工程です。ここではArguiñanoの公式サイトを簡略化してまとめています。

※元の説明を見たいという人はこちら→Receta de Tortilla de patata by Karlos Arguiñano

  • Cortar la cebolla y el pimiento verde en dados.
  • Pelar las patatas y cortarlas en medias lunas finas de 1/2 cm.
  • Meter todo en la sartén y freír con fuego suave. (25~30 minutos)
  • Retirarlo y escurrirlo.
  • Mezclar bien la fritada y los huevos batidos en un bol y salarlo.
  • Poner un chorro de aceite en la sartén y agrega la mezcla.
  • Remover un poco (20 segundos)  hasta que empiece a cuajarse.
  • Cubrir la sartén con un plato grande y dar la vuelta.
  • Echarla de nuevo para que cuaje por el otro lado.

※después de servir en un plato, poner las hojas de perejil encima.

訳はこちら
  • 玉ねぎとピーマンをサイコロ状に切る。
  • ジャガイモをむき、半分に切った後5mmほどの薄切りにしておく。
  • 切った野菜をオリーブオイルで25~30分弱火で揚げる。
  • 野菜を取り出しあぶらをきる(あげた油は、料理に使えます)
  • 揚げた野菜と溶き卵をボールの中で混ぜる。(塩も加える)
  • フライパンに油をひき、混ぜたものを流し込む。
  • すこし固まりはじめるまで20秒ほどヘラなどで混ぜる。
  • 固まったら卵の上にお皿を載せ、ひっくり返す。
  • 反対の面をフライパンで焼いて出来上がり。

:フライパンの直径よりやや多きめのお皿を卵の上にのせて、フライパンをそのまま裏返していったん卵焼きをお皿の上にのせます。

そのあと、反対の面がフライパンに接するように戻せばOK。

※皿に盛りつけた後、上にパセリをちらす(オプション)

!!!完成!!!

レシピ中の単語
  • perejil – パセリ
  • en dados – サイコロ状に
  • medias lunas finas – 半月のうすぎりに
  • fuego suave – 弱火
  • retirar – 取り出す
  • escurrir – 油をきる
  • huevo batido – 溶き卵
  • salar – 塩を加える
  • cuajarse – 固まる
  • echar する

まとめ

野菜を揚げておいて卵液とまぜてからフライパンで焼き固める、という点が日本の一般的なオムレツと違うところですね。

分厚いスペインオムレツを作りたいという場合は、少し直径が小さめのフライパンで焼くようにすると、バルで出てくるような分厚いものが作れます。ポイントは・・・こげないフライパンを使うこと!(マジでこれが一番のポイントw)

Magalandiでも何度もリピしているメニューですが、季節を問わず手に入る材料で作れることが魅力です。

それでは成功をお祈りしております(つくれぽお待ちしております)!!🤗笑

【この記事と一緒によく読まれる記事】

スペインの料理〝Gazpacho〟ガスパチョ!のレシピ夏バテしてませんか?!今回はそんな時にピッタリのスペインの冷たいスープ〝Gazpacho〟( ガスパチョ )のレシピを紹介します。🤗暑い...
【スペインバスク料理】たらのピルピル時短レシピ★ピルピルとは=擬音語(スペイン語で油がはじける音に由来)バスクで人気のタラ(鱈)ピルピルのレシピを紹介。アヒージョとの違いや、乳化のポイ...
スペインのタパス『Pan con tomate』作ろう♡夏といえばトマト。トマトで定番のタパスが『Pan con tomate』(カタルーニャ地方のタパス)。バルのカウンターに並んでいることも...